祈りに学ぶから学ぶ

《祈りは元気の源 part13》

昨日、初めての護摩祈祷を経験された経営者がいました。護摩木に先祖因縁解脱供養と書きながら亡き祖父母、父母、兄弟の 事を思い出したとのことです。 『祖 ... <詳細な記事を読む>

《祈りは元気の源 part12》

『祈り』の時、自分がとても落ち込んでいるときとこころが溌剌としているときでは違いがあります。 私が本山に居るときは、庭を見ながら座禅をして、自分の正直なこ ... <詳細な記事を読む>

《祈りは元気の源 part11》

40年以上にわたり四国遍路に行っています。今年は5年ぶりに巡拝したのですが、 初めて参加された方もおります。「祈る」ことはあっても経本を持ってお経を唱える ... <詳細な記事を読む>

《祈りは元気の源 part10》

「お陰様」のこころを持っていると、どこにいても「祈り」の基本である 「合掌」が素直にできます。 この合掌の形は、人が祈りのこころをもったときに、自ずと手が合 ... <詳細な記事を読む>

《祈りは元気の源 part9》

祈りは「お陰様」が基本であると言いました。 お天気のお陰、ご本尊のお陰、あなたのお陰~と 私たちが生きていかれるのも、こうしたさまざまな「お陰」の作用が ... <詳細な記事を読む>

《祈りは元気の源 part8》

農作業が「行」とは驚きかもしれません、が「行」であるのです。 稲を作り、こころを込めて手で植える。稲の管理が雑だと美味しい米は出来ません。 また、他人との協 ... <詳細な記事を読む>

《祈りは元気の源 part7》

本山の敷地面積は3000坪、田んぼや畑や山を入れると勘定ができません。 少子高齢化は田麦野村でも20年ほど前から始まっています。 そうしたことで本山の、 ... <詳細な記事を読む>

《祈りは元気の源 part6》

多い時には一日8座の護摩祈願をします。合計8時間になりますが これが私の限界です。 特別な日、例えば大晦日から元旦にかけては除夜の鐘つきから始まる 読経の ... <詳細な記事を読む>

《祈りは元気の源 part5》

仏様の前でお経を唱えることは当然ですが、作業の安全のため、作物の成長のため…など 農作業のときでもお経を唱えることをしています。 専門的になりますが、「 ... <詳細な記事を読む>

《祈りは元気の源 part4》

春、田んぼの土を起こす時も、トラクターに乗りながらお経を唱えていきます。 土を起こす時もメビウスの輪を作りながら起こし、自然界(宇宙)からの力を取り入れること ... <詳細な記事を読む>