食に学ぶから学ぶ

『食に学ぶ·37秋の気①』

暑い夏が終わると疲れがドッと出てきます。 「なんとなくやる気が出ない」「疲れやすい」「気だるい」 こんな不調を経験します。 東洋医学では「気 ... <詳細な記事を読む>

『食に学ぶ·36⑪ストレスがなくなる』

夏野菜のピークは過ぎました。秋冬ものの野菜の種蒔きも終わりに近づいています。ですがあと一ヶ月もすると秋野菜が主力になって出てきます。 銀座別院での食事は ... <詳細な記事を読む>

『食に学ぶ·35⑩ストレス』

現代生活の複雑化とともに、現代人の誰しもが陽気な状態と陰鬱な状態をあるサイクルで繰り返すことが増えています。(今年に入ってのコロナ感染がいい例です) そ ... <詳細な記事を読む>

『食に学ぶ·34⑨糖の摂りすぎ』

腸の働きが悪くなると、簡単に身体に吸収できる糖を欲しがるようになります。 そのため糖を摂る量も増えて、さらに腸の働きが悪くなるという悪循環に陥ります。 ... <詳細な記事を読む>

『食に学ぶ·33食⑧腸と肥満』

免疫力と腸は大きな関係があると言われています。腸には免疫細胞が集まっています。白血球の一種であるリンパ球は60~70%が腸に存在しています。 糖の摂りす ... <詳細な記事を読む>

『食に学ぶ·32食⑦体温』

体温も基礎代謝量と関係があります。人は体温を維持するためにも多くのエネルギーを使っているからです。 年齢や性別が同じでも体温が高い人は基礎代謝量が多く、 ... <詳細な記事を読む>

『食に学ぶ·31食⑥基礎代謝量』

体重計に乗って筋肉量が出ます。筋肉量は年と共に減ってきます。 筋肉量が減ると体温を下げる要因となります。 また体重計には基礎代謝もあります。体温を ... <詳細な記事を読む>

『食に学ぶ·30食⑤食事』

肥満は当初から「食事の改善」にとりかかるとよいと講演でも治療でも 言ってきたのです。 私はこの50年間の体重はほとんど変わらず59~61キロ(16 ... <詳細な記事を読む>

『食に学ぶ·29食④体質』

恐いガンは体質から治すとガンになりにくくなります。一例をあげますと、 ガンの好む食事は、高カロリー、糖やアミノ酸、油脂類、身体を冷やす食材など、 ... <詳細な記事を読む>

『食に学ぶ·28食③養生』

東洋医学に目覚め鍼灸指圧専門学校(夜間)に通い国家試験に合格。 「食」で体質改善を目指す夢を持ったのもこの頃でしたがそれは理論上でした。 自給自足 ... <詳細な記事を読む>