自然に学ぶから学ぶ

『自然に学ぶ·110硫黄山』

大地からのエネルギーを聞いて元気になる。 57年ぶりに訪れた硫黄山の大地からのエネルギーは変わっていませんでした。 57年前に訪れた時はもっと広く ... <詳細な記事を読む>

『自然に学ぶ·109森②』

阿寒湖温泉から飛行場に向かいながら国立公園内を朝日を浴びなが走っていると 野性動物の標識が立っています。野生が息ずく森、奥深い自然が25キロも続く森の道 ... <詳細な記事を読む>

『自然に学ぶ·108森①』

森の主役は一見樹木のように見えるがそれだけではないのです。紅葉が過ぎてきた北海道の森を散策してみると、樹木が落とす葉っぱは、土壌のなかにいる微生物の食糧となり ... <詳細な記事を読む>

『自然に学ぶ·107秋③東洋医学』

東洋医学の五臓色体表では「秋」は「肺と大腸」を表しています。 「肺」は本来の呼吸機能のほかにも、水液代謝、体温調節機能、免疫機能の 一部を含んでい ... <詳細な記事を読む>

『自然に学ぶ·106秋②』

東洋医学の五臓色体表では、 秋の主気は「燥」、乾燥のことで、夏の疲れが残って、胃腸の不調があり 元気が出ない人を「燥邪」といいます。 燥邪は ... <詳細な記事を読む>

『自然に学ぶ·105秋①』

暦の上では秋は二十四節気の「立秋」から「霜降」(10月下旬)までの約3ヶ月。「暑さ寒さも彼岸まで」の諺のように「秋分の日」を過ぎたらとても涼しくなり寒さも感じ ... <詳細な記事を読む>

『自然に学ぶ·104見上げると』

杭掛けが終わって空を見上げると「うろこ雲」、高い空に現れていました。3日後は雨になります。「ひつじ雲」も同じ高さに出ますが1日後に雨が降ります。 田おこ ... <詳細な記事を読む>

『自然に学ぶ·103初冬?』

毎晩日没後に雨が降って今日で5日目です。一昨日から外気温が下がり始め窓を締め切っていても部屋温度は20度です。虫の鳴き声は殆ど聞こえません。 夜半は15 ... <詳細な記事を読む>

『自然に学ぶ·101晩秋の野山』

毎夜の雷雨で朝の気温が下がって今日の外気温は16度でした。暑いと言っていたのですが昼間の風も冷たくなってきたことは確かです。 木々の葉っぱも盛夏と比べる ... <詳細な記事を読む>

『自然に学ぶ·100稲刈り』

ここにきての酷暑続きで稲の成育が良くなりました。周りの田んぼと比べて見ても黄金色に染まってきました。ここ3日間は雨も降って田んぼは乾いていませんので刈り入れは ... <詳細な記事を読む>